世の中にない価値を創り、お客さまからの信頼を得るためには、社員一人ひとりのチャレンジを支えることが大切です。
日々の仕事を通じて学び、成長する社員にとって、働きやすく魅力あふれる会社であることもまた、ヤーマンの目標のひとつです。
エステティックサロンやスポーツクラブ、フィットネスクラブなど、美容・健康に関するサービスの費用を会社が一部負担します。
制度を活用して、社員自らが様々な美容や健康に関するサービスを体験しています。
映画館やアミューズメントパークなどのエンターテインメント施設が、割引料金で利用できます。
ヤーマンには、ライフスタイルの多様化に合わせて、仕事と出産・育児を両立させるためのサポート制度が整っています。
育児休暇については男性社員の取得実績もあります。
半日単位・時間単位で年次有給休暇が取得できます。ワークライフバランスの向上に取り組みながら、多様な働き方の実現を目指しています。
社内のコミュニケーションの活性化を目的とした社員懇親会などの費用を、会社が全額負担します。
※社会情勢に合わせて実施していない時期がございます。
介護が必要なご家族をサポートできる制度が整っています。
(健康、雇用、
労災、厚生年金)
(語学学習に関する
レッスン料の割引)
入社当初、モノづくりのためにプログラミング知識を身に着けたいと考えていましたが、費用も掛かるためなかなか踏み出せませんでした。上長に相談した所、講習受講申請という制度があることを聞き、スクールに通うために実際に利用しました。
手当を受けられる制度がしっかりと整っており、気軽に利用できる環境があることはとても魅力的だと感じています。今でも日々の業務で当時の経験を活かすことができているため、新しいカテゴリを勉強する際には、次も利用したいと思っています。
仕事への取り組み方や考え方といった幅広い業務に適用できる体系的な内容を勉強したいと思ったのがきっかけでした。若手の私が制度を利用しても良いのか当初は不安に思っていましたが、上司から「今後の成長に繋げてほしい」と後押しを受けました。
制度を利用したことで、日々の業務だけでは気付かなかった新しい視点を学ぶことができ、成長に繋げられたと思います。仕事に悩んだときや難しい仕事を行う際には、こういった制度を利用して主体的に情報を収集することも解決策に繋がるんだ!という気付きも得られました。
子育てをしながら家事や仕事を行うには、職場や家族、色々な方の協力が必要だと感じています。ヤーマンでは、周りの皆さんがとても配慮してくれているので、いつも助けられています。子育ては想像していた以上に大変なこともありますが、仕事を通して様々な価値観や考え方に出会うことができ、それが自分の力になっていると感じています。
仕事をしているときは、妻でもなく母でもない、自分自身の人生が歩めていると感じられるところも魅力的だと思います。
子どもの用事だけでなく、数時間程度で終わる免許の更新や役所のちょっとした手続き、自分の通院等、子育ての合間を縫って済ませなければならない用事にも時間休を利用しており、とても助かっています。
入社時から子育てとの両立に関して色々と会社に相談をしておりましたが、ヤーマンは「社員が働きやすい環境にするために、会社が制度を変えていく」というスタンスなので、安心して仕事に集中することができています。
元々エステや美容には興味がありましたが、なかなか通うきっかけがなく、自分がキレイになるための習慣化ができていませんでした。
しかしPRとして人前に出ることも多いため、美容健康手当を毎月利用することで習慣化しようと考え、今まで以上に美意識を高めることができました。
メディア関係の方や美容家の方々とも美容のトークで盛り上がることが増え、仕事にも役立っていると感じています。今後も美容健康手当を利用し、様々な美容知識を深めたいと思います。
大学時代にジムに通っていましたが、社会人になってからも継続しようか悩んでいました。新入社員でも気軽に制度を利用できるので、ジム継続のきっかけになりました。
ずっとサッカーをしていたこともあり、元々体を動かすことが好きなので、現在も週5回ジムに通い、営業活動の体力づくりに役立てています。
社内には美容や健康への意識が高い人が多いので、自分も美容健康手当を活用して美や健康への知識を深めていきたいです。